無料で食育も伝統文化も!岐阜県の市之倉陶祖祭と幸兵衛窯
市之倉陶祖祭ってご存知ですか?子どもと一緒にお散歩気分で和食器の伝統文化に触れられ、食育にもなります。無料スペースや休憩場所もあり、ランチやスイーツ販売もアリで楽しくおいしい一日が過ごせます。岐阜県多治見市の市之倉地区の窯元をめぐったり、有名で大きな敷地の幸兵衛窯を見学したり、市之倉さかづき美術館の広場でマルシェがあります。
市之倉陶祖祭って全国的にはマイナーなイベントで、岐阜県や東海地区でもあまり知られていないのでは?陶芸や芸術デザインが好きなパパママなら知ってるかもしれませんが、私は今年の4月に始めて行ってきました。
子供とお出かけにオススメのワケ
市之倉陶祖祭が子供とお出かけにピッタリなのは
- 雰囲気がいい
- 混み合わない
- 無料休憩スペースがたくさん
- 無料お茶コーナー
- ご飯やおやつが屋台で買える(しかもオシャレ!)
- 餅まきイベント
などいっぱいあります。
無料休憩スペース
子どもとのおでかけでは無料の休憩スペースがほしいですよね。ちょっと座ったり、お茶を飲んだり…できればイスだけじゃなくてテーブルもセットで、スペースゆったりで、席数たくさんでいつでも使えて…こんな条件のいいことってほとんどありませんが、市之倉陶祖祭にはたくさんありました!
この写真の反対側のさかづき会館には長いベンチがあり、テーブルも設置されています。
休憩スペースが多いと、周囲を気にせずゆっくり過ごせるのがいいですよね!
我が家は40分ほどの長い休憩をしました。
1歳の子どもは土や砂を触って遊び、5歳の子はおやつを食べながら過ごしました。園児にもなると男子は「買い物〜?行きたくないー」と不満タラタラなのですが、ちょっと遊んでおやつを食べさせれば、お出かけを楽しめるようです。
もう一つのメイン会場、幸兵衛窯にも無料休憩スペースが多くあります。
和風で感じイイです。古民家!
赤い傘に長い腰掛けって、日本の風情も楽しめます。この奥にも何脚かイスがあります。
メイン会場2ヶ所に、それぞれ休憩スペースがあって助かります。こんなに休憩スペースがあるイベントもめずらしいと思います。
無料のお茶コーナー
幸兵衛窯には無料でお茶をいただけるコーナーがあります。
レトロモダン〜こんなステキな古民家に無料で入れるだけでもスバラシイ!
この写真の右手には座敷と登り窯があります。登り窯ってなかなか見学できないですよ〜
お茶だけじゃなくて1杯のお茶におまんじゅう2個も付けてくれます。太っ腹!
湯のみは幸兵衛窯で販売している湯のみで頂けます。実際に使ってから湯のみを購入できて、使い勝手を試して買うことができます。
無料のお茶とまんじゅうは幸兵衛窯のお客さん向きのサービスなので、販売商品を見て、気に入ったものがあれば買ってくださいね!
ステキな食器があるので、目の保養になりますよ。廉価コーナーもある(でもステキな食器ばかり)ので、子育て世代はこちらを利用するのもオススメです。
マルシェや屋台で買えるモノ
市之倉陶祖祭は陶器の販売イベントですが、手作り雑貨やスイーツ、ランチのマルシェもあります。
幸兵衛窯のマルシェがすごくよかった!ここでランチしました。
4件の飲食テントがありました。
右のパン屋さんが大人気!
ブリオッシュのたまごと手作りベーコンサンドです。
第一印象は具が多くておいしそう、でしたが、ブリオッシュのおいしさに参りました。
「ブリオッシュってお菓子だよね!」と再確認できます。
ブリオッシュだけ買いたかったのですが、残念ながらサンドイッチになったものばかりでした。
生地が良いので、フォカッチャもおいしかったです!
次はカレー屋さんタネヲマクさんです。
野菜のカレーが2種類とおかずが1種類のカレー丼です。
カレーはそれぞれスパイスの配合が違って、それぞれのおいしさを味わえました。辛くないので、ハーブ・スパイスだ食べられるなら子供もOKです。
ウチの子が気に入ったのは次のお寿司!みたけ華寿司一折500円です。
かわいい〜田舎のおばあちゃんちのごちそう感がたまらない!
真ん中は青菜のおひたし、ハムと野菜の和え物で、栄養バランスも良い!子供に食べさせたいお弁当です。
右の丸いお寿司がケーキみたいで、子どもが喜んで食べました。
お寿司のデザインの種類は他にもあって、おいしそうなのを自分で選べるのが、子供はうれしいようでした。
この幸兵衛窯マルシェのエリアはテーブルとイスがありますが、たくさんではありません。ゆったりランチするのなら11:30頃に行ったほうが良さそうです。
スイーツならさかづき会館イチノクラフト
ランチの後のスイーツはこちらで。
さかづき会館の広場ではイチノクラフトというマルシェが行われています。
作家さんの陶器や手作りアイテムが買えるのですが、スイーツも売っていました。
和菓子屋さん、アイス最中、酵素ドリンクなどありました。
イチノクラフトの奥には食べ物だけのテントを集めた一角があり、やきそばなどを食べられます。休憩スペースが広いので、ランチするにはこちらがいいかな?
餅まきイベント
市之倉陶祖祭の最終イベントとして、餅まきもありました。みんなで楽しめます。
餅まきって懐かしい…投げられるお餅を拾えれば、無料でゲット〜大人も子供も盛り上がります。
写真の紅白の垂れ幕の下は、小学生以下の未就園児エリアです。
餅まきって確かに子どもが潰されそうで危ない…のでうれしいご配慮でした!
園児さんにもなれば、餅まきの意味がわかるから「参加したい!」って思うけど、危なくて参加できないし…そんなモヤモヤが解消されました。こういうちょっとしたことで、家族でおでかけしやすくなります。
ほんわか盛り上がり
市之倉陶祖祭はお祭り会場だけじゃなく、地区全体がいい感じで盛り上がっています。
人が多くて騒がしい訳じゃなく、地域みんなで盛り上げていこう!という雰囲気があふれていました。
のんびり暖か系のイベントなので、家族での日帰りお出かけにピッタリですよね!人気がでて混みあう前に、一度行っておくと良いと思います^^
子どもとお散歩気分
多治見市は山です。が、市之倉地区は比較的なだらかです。全く坂がないわけではありませんが、ベビーカーの赤ちゃんも一緒に行けますよ。
歩ける子はゆっくりお散歩にちょうどいい距離感です。
2つのメイン会である市之倉さかづき美術館と幸兵衛窯は、2歳なら一人で歩けそうです。
市之倉陶祖祭の駐車場
市之倉陶祖祭はグラウンドが特設駐車場になります。
ダダーンと広く、たくさんの台数を駐車できます。
子供連れの家族でおでかけは車が便利ですよね。駐車場が多いと助かります。駐車場の空き待ちもないので、子どもがぐずることもないです^^
食育にも陶器のお祭り
市之倉陶祖祭は和食器の窯元や、世界的にも有名な幸兵衛窯(ミシュラングリーンガイド星2つ)を無料で見学できるイベントです。和食で使う日本伝統の食器を間近で見られます。
「陶器?地味なお皿は子どもが喜ばないし」とか「子どもはウッカリ陶器を割るから」なんて先入観ナシで行ってみてください。
どんなふうに食器が作られるのか、自分が見たこともない食器が和食にはあるんだって知るだけでも食育になります。
★この記事の評価★
★★★☆☆