何が必要?幼稚園の入園準備を始めよう
幼稚園の入園は子供にとっても、パパママにとっても一大行事。子供が学校生活に馴染めるかなどの不安もいっぱいあるけど、まずは入園準備をしっかりしましょう。入園に必要な道具は幼稚園や保育園によって異なりますので、こちらでは一般的に必要とされる入園準備についてまとめてみます。
幼稚園の入園準備リスト
入園準備に必要なものは
- 衣類
- バッグ・袋類
- 文房具などの教育用品
- お弁当・給食用品
- 生活用品
- 季節や天候によって必要なもの
- 特別行事に必要なもの
に分かれます。
衣類
- 制服
- スモック
- 名札
- 体操服
- 上履き
- 靴
- 着替え
制服、スモック、体操服、上履きなどは園指定であることが多いです。
☆ミキハウス☆【ミキハウス】ロゴ☆キャンバス☆キッズシューズ
靴は自分で着脱できるモノがオススメ。マジックテープタイプだと、サイズの調整もしやすいです。
バッグ・袋類
- 通園バッグ
- レッスンバッグ
- シューズ入れ
- 着替え袋
- 体操服袋
通園バッグやレッスンバッグは園指定の場合が多いです。
園によっては手作りバッグが指定されることもあり、手作りが苦手なママは不安に感じているかも。手作りが苦手な方は、裁縫が得意な方にお願いするのもひとつの手かも・・・
文房具、保育・教育用品
- 連絡帳
- お道具箱
- はさみ
- のり
- クレヨン・色鉛筆
- スケッチブック
- カスタネット
- 鍵盤ハーモニカ
ここら辺の道具は園指定・園推奨がある場合が多いです。急いで準備せずに、園からの連絡を確認してから用意する方がよさそうですね。
お弁当・給食用品
お弁当の場合は
- お弁当箱
- お弁当袋
- ランチクロス
- はし・はし入れ
- スプーン・フォーク
給食の場合は
給食袋
エプロン・三角巾
お弁当箱は開閉がしやすいものを選びましょう。
アルミ 弁当箱 無地 小判型Sサイズ
保温器を使う幼稚園ではアルミ製のお弁当箱の指定が入ることも。キャラクターデザインもいいけど、無地の弁当箱にシールを貼るのもひとつの手!
お箸は滑り止めがあるものを、フォークは先が丸いものがオススメです。
袋類は出し入れがしやすいように口の大きいデザインを選びたいですね。
生活用品
- ハンカチ・ティッシュ
- コップ
- コップ袋
- タオル
- 座布団・座布団カバー
- 歯ブラシ
毎日必要になる道具です。園指定が入ることは少ないので、各自で用意する必要があります。
特にタオルは何枚あっても困らないので、まとめ買いしてもいいかも。
天候・季節で必要になるもの
- カサ
- レインコート
- 長靴
- 日焼け止め
- 浴衣・甚平
- 水着
小さいうちは傘を使うのが難しいので、レインコートがあれば大丈夫かも。長靴は通園以外でも必要となることが多いです。
浴衣・甚平は夏祭りや運動会の時に必要になることが多いです。
特別行事に必要なもの
- リュックサック
- レジャーシート
- 水筒
- パジャマ
遠足やお泊り保育などのイベント行事で必要になります。入学時に慌てて用意しなくても問題ありません。
番外編:名前入れグッズ
入園準備に必ず必要なものではありませんが、持っていると心強いのがお名前シール。
どの子のモノかわからなくなっちゃうから仕方ないのだけど、入園する時はとにかく何にでも名前を書く、くらいの勢いで名前を書かなければなりません。書きやすいモノはともかく、小さいものや素材的に書きにくいものもあります。そういう時は名前シールやアイロンネームなどがあると便利です。
学用品や弁当箱に貼る定番の名前シールはもちろん、
アイロン接着で衣類に取り付けるネームシールもあります。
シールだけでなく、ネームスタンプあります。用途に合わせて使い分ければ、あなたも名前入れの達人?!
★この記事の評価★
★★★☆☆